ぬまのどろ

namazuのゆるい日記。 ゆるり更新。

コミ1行った

ちょっと前にブログ書くとかいってやってたけど、無理でした。 ちょっと忙しすぎて手が回りませんでしたね。 安定して回せるようになったら強いんだろうけど、ちょっと無理しすぎになるところがありそうだったので放置してしまった。

とりあえず雑多日記ブログとして運用していきたさー。 コミ1に行ったのでブログを書きますー。

コミ1

今日はコミ1でしたね。春コミ的な位置づけになりつつあるこのイベント。みみけ、サンクリ以来のイベントで結構わくわくでした。 総評はちょっと色々と行き過ぎて一人だとキャパオーバー。初手並んでる最中でタペとかグッズとか売り切れまくってたなぁと。。。2人で行ったのでなんとかなりましたが、内壁・島内を消化してくれたオタクにひたすら感謝って感じ。 今度お金が入ったら焼肉かお寿司をおごってあげます。(申告制)

今回のコミ1はりんかい線始発で行きました。 りんかい線始発は新木場=>大崎のが国際展示場に先にビックサイトにつきますが、さすがにそこまで全力は出さず、大崎=>新木場のりんかい線の始発で。

後になって思うとこのそこそこ中途半端な選択よかったなぁって思います。 今回(電車)最速で最後尾としたら、東で列形成な関係上ゆりかもめ始発の有明下りですが、これやってたらたぶん酷い目に遭ってました。 (こいつらは徹夜列に混ざってたので入場がかなり遅れることになってた)

徹夜列と始発列を同時に平行して入場させるペナがあって、結構さらりと実行されたので今後結構効いてくるのではないかなと。 まぁ今回はHPにでかでかと徹夜禁止って書いてあったからね。 コミ1だけどさすがになんかあるだろうと思ってた。 でも始発優遇をあまりやりすぎると、始発が来る頃に駅前でぶらつく集団が現れることになるのであれかな。

大崎始発りんかい線で東に並んで列は始発列の2番目、砂利とコンクリートの境目あたりで確定しました。 東は環境が悪すぎる。 列動くまでずっと中でだらだらしていた。 

イベント中

今回東に形成した列を徹夜列(4列)+始発以降列(4列)の8列で東6の外側から入場させるということが行われて、すごい速度で列が捌けました。 徹夜ペナのおかげで早く入れたのも効いて32分くらいには東6の外に到達、そのまますぐ初手狙いのシャッター最後尾付きました。 

道が太いとすごい速度で流れるんだなぁって再認識。 

開幕以降はもう一人に島内と内壁を任せ自分はずっとシャッターに並んでいました。カンバスっていうんですけど。。。(なんでなまずさんが全然毛色の違うカンバス並んでたかというと、単純に今回の枕カバーがいい感じだったからです) 品数も多いサークルさんなのでなかなか流れずのんびり時間が過ぎるのを待っていました。

カンバス並んでたら、お隣の人がへるるん先生好きで私のTシャツ見て話しかけてくれました。 こんな趣味会う人いるんやなぁーって。コミ1だから結構ゆったりとお隣と話せて楽しかった。 コミケだとお隣と話し盛り上がっても一瞬で別のところ行かないといけないけどコミ1だとなんか気が緩んでのんびり話せる。 行動パターンが完全に同じって人だったので夏コミで会いそうだなぁと思いました。

カンバスを買ったのが11時12分、そこから適当に壁を回り、内壁と島内は全部消化しておいてくれていたので終了しました。 普通にカンバス並んでる最中に他どんどん売り切れたので今回一人だったら詰んでた。

戦利品

せっかくだしあげておく。 そういえばこの前「なぜオタクは戦利品の写真を必ず布団の上で撮るのですか?」って質問と「そこしか片付いてる場所がないから」って回答があったけど、私が布団の上で撮ってるのは単純に布団に寝転がって本が読めるからです。

f:id:kituneko-510:20180430194828j:plain

CANVAS+GARDEN 枕のイラストがいいなーってなったので初手を掛けました。  なんか3枚とか持っていく人いて限数大丈夫なのかよこれ???ってなったけど普通に大丈夫でした。 買えてよかった。

f:id:kituneko-510:20180430195104j:plain

ComeThrough 通りがかりに買いました。 ごちうさチノちゃん。 オリジナルの妹漫画もよかった。 えっち。

f:id:kituneko-510:20180430195303j:plain

メインのけもみみとかの本。 グッズセットとかいろいろ買ってるところもあるけどとりあえず本だけ。

なんか

うどん屋がありました。

さいご

次はコミティア, pixivMARKET, サンクリ夏, C94 ですね!

お金がやばいので何とかしたいです。 早くお給料日。。。。。

雨が降って寒かったりしますね

日々ブログ テンプレ化していきたいところです。 雑多書きですよ。

今日の感想(なしでもよい)

今日は寒かった。 朝起きたら軽く雨が降っていて、折りたたみ傘を使った。 寒かったり暑かったり色々大変ですね。

今日気になったこと、知らなかったこと

  • phpdocの記述からテスト実行する
  • call_user_funcによる即時実行関数
  • phpのテンプレートエンジン

上記について、調べたことわかったこと

  • phpdocの記述から関数をテストする パラメータを与えると、文字列が帰ってくる関数があり、それのテストがphpdocにかけるようになっていた。 ドキュメンテーションにちょっとした記述をするとわざわざテストコードを書かずとも入力と出力が一致するかチェックしてくれる仕組み。 面倒じゃないしさらっとできてよい。 テストは自動テストのフローに乗って実行されるのでよさ。

テストコードを書かずドキュメンテーションの記述から動作をテストする。 そんな方法があるのかーって気づきを得た。

  • call_user_funcによる即時実行関数

スコープを区切ったりに使う? JavaScriptの即時実行ですなって思った。

call_user_func(function ($var) { echo $var; }, 'hoge'));

こんな感じに。 PHPでは関数は第一級なんですねって知りました。(オイオイ

php7以降ではこれはJSみたいに

(function ($var) { echo $var; })('hoge');

に書けるっぽいですね。

  • phpのテンプレートエンジン いくつか触っている中でどんなのがあるのか全く知らないのはあれでしょってちょっと調べました。

PHPテンプレートエンジンまとめ 一覧と構文例(随時追加中) - WorkToolSmith [ワークツールスミス] 完全版! テンプレートエンジン チートシート (blade, twig, volt, smarty, mustache, の比較もあるよ) - sekaie engineers' blog

読み物なのでまぁふーんって感じ。 

ちょっと思うこと

  • 時間あたりどれだけできるか? 単位時間あたりの成果量が大きなウェイトをやはり締めるとひしひし実感する中で、どうしたら短時間でばしっとやれるかと。 最近これをほんと痛感している。 学生の頃は何もかものんびりやってたなぁって。 まぁ今でもある程度余裕はありつつやってるんですが。。。 ここに注力していかなきゃなーって

じゃあそのためにどうするか?

  • まず無駄な時間をなくす

当然であるが業務時間のうち稼働に割けている時間を増やす。 コミュニケーションコストだったり(慣れていなくて手間取って時間をとったり)レビュー待ち状態で自分が空いてしまう(IO待ちレベル)のようなのを減らす。

  • レビュー待ちとか確認待ちの時間どうするか

今日ちょっとこの辺で相当ロスしていた。 まだ慣れてないところもあるので、ここをうまく回していく方法がつかめていない。 とりあえずなんか方針を決めて(今後作業効率が向上していきそうなところを)そこに投資していくことにする。 今後慣れてくるとこの辺の待ち時間はほぼ0で進んでいくと思うので逆に今は時間が取れていると考え有意義に使いたい。

  • ちゃんとねる。これ大切。

ぼちぼちやってます

ぼちぼちがんばってます。 大分開いてしまったのと、今後ブログを有効に活用して行けそうな感じがしたので記事を書きます。

ArchLinux をMBPの最新にインストールする話

まずどうでもいいですがちょっと前の話にけりが付いていなかったのでこれを、

namazu-diary.hatenablog.com

この続きの話です。 カーネルにパッチ当てたところちゃんと動作はしました。 しかしWifiがまともに動かず。。。

まぁ結局

github.com

にまとまっているとおりだったよという結果に。 動いて欲しいけどなぁ。。。。

とりあえず新しいPCにMBPから移行するお金もないので、とりあえずはMacOSで開発をします。。。

無力すぎる話と頑張りたい話

まぁ当たり前なんですけど、ちゃんとした環境に移ってひしひしと無力感を感じる日々を過ごしています。 やったことないのは出来ないのは当然なんだけど、やっぱ自分がやりたい!って言ってる分野でざくざくと知らないこと突き出されてると冷や汗かくしかないなって。

あと色々と抜けてる。

一刻も早く追いついて追い抜くには。 ってこと考えて生きたい。  なまずはけっこう技術的にはマゾなところあるので、まさかり投げられたら成長するし、できないって絶望したら頑張れる。 良い環境にいるなって思うので、そこを生かして最大効率で実力伸ばしてきたい。

とりあえずこれをやることにする

毎日PCDAを回したい。 日々の業務の効率化ポイントや新しく知ったことをこのブログを書く時間に整理していく。  このブログではNDAに触れることは当然掛けないので、業務というより(逆に)技術的な点とか単なるテクニックとかにフォーカスが当たることを期待する。

じゃあやっていく。 テンプレ化してルーチンにしていきたい。

今日気になったこと・知らなかったこと

(これは業務中にどんどんキーワードメモのように書いていき貼ることにする)

  • git commit fixupオプション
  • git rebase auto-squashオプション
  • canvasの汚染
  • 重いCSS
  • ネガティブマージン
  • performance api

それについて調べたこと、分かったこと

(調べつつ自分の言葉に直す、技術的に理解が曖昧な物ほど自分の言葉で説明してみる) (時間と向き合いつつよしなにやっていく)

  • fixupオプションは`git commit --fixup ${commit_id} のように使う。 コミットメッセージを書く必要が無く、指定したcommitidのコミットメッセージの先頭にfixup!が付いた状態でコミットが行われる、rebaseのauto-squashオプションと合わせて便利に使うことが出来て、編集エディタが開いたときに並んでる順番を良い感じにしてくれる

参考)  git commit --fixup とは何か - 詩と創作・思索のひろば

  • canvasの汚染、 要はCORS、 別オリジンから撮ってきたimageがあるDOMをCanvasに流して色々使ったりしようとするとCanvas側で画像は取得できなくて真っ白になるよ。 CORSのヘッダ(access-controlle-allow-origin)の設定で対応できる。 実はツイッタープロフィール画像の配信にはcorsヘッダついてるよ。 ただslackのプロフィール画像の配信にはcorsヘッダついてないよ。

参考) CORS Enabled Image - HTML | MDN

  • ネガティブマージン marginにマイナス値をセットして行う行為らしい。 CSSはflex以外で組めないマンだったのでなにもわからん ちょっと理解に時間が掛かりそうなので、ゆっくりやる。  -CSSが遅いよねって???じゃあどうすればいいの???そもそもこれなんで遅いの??? どういうCSSがどういう計算をしていてだからこの書き方は遅いって言えるようにならないとだめ。
  • performance api jsでパフォーマンスタイムをちゃんと取るための方法 、いろいろな部分(表示、読み込み)についてだったり、マイクロ秒レベルでのちゃんとした計測が行えるようなものらしい。 一度使ってみる。

参考) パフォーマンスまわりのAPIについて - Qiita

MBP2017(15inch)へArchLinuxのインストール (チャレンジ中のはなし)

前回記事の続きです。

ちょっと古いISOから作ったBootUSBでブート(Kernel4.13)しても問題の、

root@archiso ~ # [ xxxxx ] Bluetooth: hci0: BCM: Reset failed(-110)

は解決しませんでした。

ググっていくと

Linux on MacBook Pro Late 2016 and Mid 2017 (with Touchbar) · GitHub

Bluetooth Problem · Issue #29 · Dunedan/mbp-2016-linux · GitHub

がHitしました。 どうやらカーネルにパッチを当てないといけないようです。 ライブ用のISOは使いづらく、リマスタリングも面倒そうであったことと、Kernel 4.16 がArchのライブ用ISOに組み込まれるのは先のように感じました。

そこで、USBメモリに直接Archをインストールし、USBブートを試みました。 gptでEFIとその他用にUSBメモリパーティションを切りArch入れ、64bit UEFIブート用にgrubをちゃちゃっとインストールしたところ、 MacOSの起動ディスク選択(起動時Option長押しででてくるやつ)からUSBメモリが認識され、ブートすることが出来ました。

ただパッチを当ててないカーネルで起動しようとしたため、普通にエラーがでて何も出来ませんでした。 上記gistではkernel4.15では

GitHub - roadrunner2/linux at hci_bcm-4.15

を使うようにとの記載があったため、これをクローン。 ちょっと油断してgit cloneしたら容量がでかすぎて死にました。 branch指定とdepth指定を行って対応。 でかいレポジトリほんといつまでたっても落ちてこない。。。

最新だけとればちゃんとそこそこの時間でcloneできます。

落としたソースから、 カーネル/コンパイル/伝統的な方法 - ArchWiki を参考にしつつカーネルビルドします。 ほんといつも手順忘れてしまって手が止まるのなんとかしたいところ。

カーネルビルドしている。 どうなるかたのしみ。

とりあえず今日はここまで。 ちゃんと起動したらまた報告する

MBP2017(15)へArchインストールチャレンジ開始

MacOSに慣れてもいいのですが、なんか馴染めないところがあり、 MBP2017,15インチモデルへのArchLinuxのインストールをしようとしました。

諸々茨の道感があるので、ちまちまやっていこうと思います。 ちゃんと動くまではMacOSで頑張ろうかと。 Mac使ったこと無くて慣れてなさ過ぎて何も出来ないのが辛い。 メモと整理がてらこのエントリは使っていって、良い感じのところで本ブログに纏め尚したいと思います。

WifiとかBluetoothとかSuspendとかTouchbarとかオーディオとか動くんか?って

パーティション縮小

MacOSからファームウェアを最新に更新し、パーティションを縮小します。 便利なUIがMacOSにはある(Diskユーティリティ)のでこれでMacOSパーティションを削ります。 私は500GBのMBPを使っているのでMacOSの領域を250GBに縮小しました。

USBBoot

PXEなりUSBを挿すなりしてArchLinuxをBootします。 USBTypeCのメモリをあいにく持っておらず、閉店ぎりぎりに電気屋に買いに行くムーブをさっきしました。  Macの起動ディスクを選択するには起動時にOptionキーを押しっぱなしにします。 リンゴマークがでてからおしっぱにすればOKでした。

いけるとEFIブートでArchLinuxが起動。 するはずなんですが上手く動きませんでした

root@archiso ~ # [ xxxxx ] Bluetooth: hci0: BCM: Reset failed(-110)

ほえー。 ググると5日前のなんかが出てきたのでこれから古いISOイメージを使ってBootに挑戦してみようとおもいます。 これでもういっかいやってダメだったら今日は諦めー。

入社日だったり

なまずんもかなしいことにしゃちくになってしまったので これからは毎日の記録とかそういうのをメモする目的でこれを書いていこうと思います

いまキーボードを綺麗にするためにキートップを全部外してしまったので其の状態でタイピングしています つらいです。

今日の感想とか思ったこと

  • コミュ障つらいなぁってなりました 
  • エンジニアとして進むべき道がけっこうぐっちゃぐちゃなのでなんか明確な目標が持ちたいなと思いました
  • ちょっと適当な椅子(しょぼい)に座っているだけで腰が痛くなるので筋トレしないとなって

明日の目標はちゃんと起きることです 走れば7分以内に会社に着くのでそれまでにちゃんと起きたい

どうでもいいはなし

にゃんこちゃんもふもふ

ラズパイ買ったのでスマートホーム化計画開始

甲子園は今日は面白かったですね。 大阪桐蔭がひたすらレ○プしたり、追いつくか追いつかないかの攻防があったり。。。 まぁどうせ決勝は東海と桐蔭なんでしょ?って感がすごい今回です。

ラズパイ買った

f:id:kituneko-510:20180401220426j:plain

買いました。 自宅のスマートホーム化計画のためです。これで照明とかエアコンをぜんぶラズパイ経由で制御して良い感じにしていきたいです。 そのうち水槽も持ったりしたいのでちょろっとしたサーバ代わりにしたり。

用途は無限大ですね。

とりあえず適当なサイトを見つつ秋月で赤外線リモコンを作れそうなパーツを買い集めました。 秋月とか中学生以来です。 あの頃は大量にコンデンサを買い込んでコイルガンとか作ってたっけ。

f:id:kituneko-510:20180401220645j:plain

ささっと赤外線LEDの受光回路と発光回路を組みました。

f:id:kituneko-510:20180401220732j:plain

このあとmicroSD買い忘れたコトに気づいて買い足しにヨドに行き、らずびあんの遅いDLに悩まされ、そしてSDカードに書き込むDDコマンドにひたすら待たされ

f:id:kituneko-510:20180401220842j:plain

動かしました。 リモコンの信号を受光して記録するところまでは上手くいった(CRフィルタを適当に組んだ割には)のですが、発光がなんか上手くいかない。 正しく回路組んだはずなのにずっと発光してる。 ラズパイの設定のせいなのか回路組み間違えたのかテスターを実家に置いてきてしまったせいで原因がわからない。 ふぇえって感じ。

さっさとAPIとUIを作ってイケイケにしたいです。

どうでもいいはなし

明日からしゃちく。